投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

京都散策

イメージ
残暑の厳しいなか、盆地特有の非常に蒸し暑い所だとわかっていながら、どうしてもGXRで京都を撮影したくて日帰り散策にでかけることにした。外国人も日本人も観光客だらけなので、カメラをパチパチ撮っていてもまるで目立たないのがいいです。 ということで、いろいろと試しながら撮影し改めて感じたことを3つ挙げてみる。 1.画質の良さ 改めて実感するのがGXRの画質の良さである。GRD3と比べると、クラスの違いを実感することが多々あり、ダイナミックレンジの広さや高感度でのノイズとか、撮影における安心感も含めて全然違う。購入するまで、画質の違いがこんなにあるとは思っていなかったので、撮影するのが楽しくてしょうがないです。 2.被写界深度の浅さ 何度も繰り返し述べているが、被写界深度の浅さを気をつけないといけないので、絞り優先なども使うシーンが増えた。こうした設定変更なんかも懐かしいというか新鮮で楽しいです。 3.カメラサイズの相対的なコンパクトさと絶対的な大きさ 1眼レフと比べると圧倒的にコンパクトといえる。京都をうろうろしていると、大きな1眼レフをぶら下げている観光客がたくさんいたけど、あれだけ大きいのは個人的には無理です。とはいえ、GRD3のように気軽にぶら下げて歩くには少しゴツいのがビミョーなところです。 ということで、自分にとっては満足度が極めて高いカメラというのが結論である。本当に暑くて熱中症にならないか心配したけど、京都を撮影しながら歩くのは楽しい。 ところで、オリンパスのミラーレスカメラをタスキがけしているカメラ女子風の観光客が多くて驚いた。本当に流行っているですね。

GXR 彩度について

イメージ
GXRの画質設定のうち、彩度について設定を変更しながら撮影してみた。 GXRのスタンダードの彩度はGRD3と比べるとやや彩度が低めに感じるため、彩度5.5くらいがGRD3のスタンダードあたりのような気がする。GXRのスタンダードだと青空が今ひとつなので、彩度6でしばらく試してみようと思う。 彩度を下げて試してみたが、彩度2で撮影したものが上記のテスト画像である。チェックの台拭きがいい感じの色合いだが、ちょっと彩度が低すぎる気がするので、彩度3くらいが自分にとっての下限かな。ちなみに、彩度3でも人肌が不健康な土気色になるので、ポートレイトは避けた方がいいと思う。

GXRの第一印象 その2

イメージ
GXR+A12 28mmの画像の印象で、今までのGRD3やGX200と違いを感じることのひとつが、画像設定を一切おこなっていない状態での画像の彩度の低さというか素材重視とでもいうような画づくりという点である。ダイナミックレンジの広さのせいかもしれないが、少し眠い感じの画像に感じる。 ただし、設定が「彩度」と「コントラスト」「シャープネス」と、それぞれ9段階に設定可能なので、これから徐々に煮詰めていくしかない。このあたりの幅の広さを使いこなすことができれば、表現の幅も広がるのだと思うが、自分にはまだまだ難しい部分です。 個人的には、ドノーマル画像の落ち着いたトーンが気に入ってるので、これをベースに試しながら、好みである「空の透明感」を感じさせる仕上がりや、「渇いた硬調」の画像に近づけてみた設定をさがしてみようと思う。

GXRの第一印象

イメージ
GXR+A12 28mmで試し撮りをいくつかしてみて、GRD3との違いをいくつか感じたこととしては以下の通りである。 1.被写界深度の浅さ 当たり前かもしれないけど、同じ画角でも被写界深度が全く異なるので、撮影した画像には大きな違いがある。ピントのシビアさがGRD3以上に求められるため、きっちりと撮らないと、ピント以外がボケてしまうので、何を撮影したいのかよくわからない結果になってしまう。 2.ダイナミックレンジの広さ センサーサイズに余裕があるためか、特にハイライトの部分が粘るところがGRD3とは違いを感じるところである。 3.ボディサイズや重さ GRD3とは大きさや重さが違う。当然ポケットには入らないので、カバンなどに入れなければならない。ただし、ホールディングはすごく良いので、適度な重さも相まって、シャッターをおしても安定しているので手ぶれしにくい気がする。 というあたりが特に感じた違いである。 もちろん、撮影することの楽しさはRICOHに共通するものがあるし、画質だけでどちらかが優れているという訳ではなく、どちらもいい機種だと思う。

GXR到着

イメージ
注文していたGXRとA12 28mmレンズキットが届いた。購入したカメラ屋さんの配慮なのか、GXRのカタログも同梱されていて、ちょっと嬉しかった。同時に購入した HAKUBAの液晶保護フィルム を気泡もできず無事に貼ることができて一安心した。 実物のGXRは思っていた以上に質感が高く、適度な重量が「いいモノ感」を感じさせる。梅田のヨドバシで触ったときには質感はいまひとつだったように感じたのだが、おそらく不特定多数の人間が適当に触っている展示品は、細かな傷やレンズや液晶にべったりと指紋がついていたので、そのように感じたのだろうと思う。 ちなみにファームウェアはv1.29なので、v1.33が3月に公開されたことを考えると、在庫期間が半年くらいあったことになる。これから設定などいろいろといじってみたいと思う。

売却成立

イメージ
先日、売却するために査定に出していたGRD3と CONTAX G1+Planar 45mm F2,Biogin 28mm F2.8が合計7万円強という査定額となり、結果的に1万円程度の追加負担でGXRと GR LENS A12 28mmを購入することができることになった。到着は今度の日曜日なので楽しみである。 正直にいうと、これだけの査定額となるとは想像もしていなかったので、査定額を聞いたときには「本当?」という感じだったが、Gレンズが意外な高値となっていることに驚いた。マウント経由でデジタルミラーレス機とかに使用できることが人気再燃の要因となっているのだろうか?

GRD3売却

イメージ
カメラの購入機種を検討していたが、最終的にGXRを購入することにした。理由としては、いろいろなネット上の画像を観ていく中で、GXRで撮影された画像の方が心ひかれるものが圧倒的に多かったということにある。あとMマウントキットがでると、マニュアルレンズの選択肢が相当あって、マニアックな楽しみも期待してのことである。 ということで、家族会議(というか、ヨメとの折衝)をしたところ、GXR購入に大しては猛反対をされてしまい、妥協案として既存のカメラを処分せざるをえない状況に追い込まれてしまった。そもそも残業代の有効活用が目的だったが、家族にとっては普通の家計という認識を持たれてしまい、うまくごまかしきれなかったという感じです... GXRの本体と同時に購入する最初のレンズキットはA12 GR LENS A12 28mm F2.5で考えている。新品の価格は本体とのセットで約8万円のため、少しでも支払いを少なくするために所有しているカメラの売却をすることにした。まずは、A12 28mmとカブるGRD3を処分することにし、あとは銀塩カメラのCONTAX G1+Planar 45mm F2,Biogin 28mm F2.8もあわせて処分することにした。 今日中古カメラ屋に配送しており、査定結果はまだだが、いったいいくらくらいになるだろうか?GRD3は相当気に入っていたので残念だが、A12との立ち位置の違いや、GX200との棲み分けでどうしても中途半端になるので仕方がないと言い聞かせてます。 銀塩カメラはフィルムという追加コストを維持する気力が持てないので、CONTAX T3だけ手元に残すことにしました。 後ろ髪をひかれる思いが払拭できません...

MacBook Airのベンチマークのスコア

イメージ
新型のMacBook Airが発売されてから、徐々にベンチマークのスコアなどが紹介されるようになった。自分が今現在使用しているMacBook Pro(Early 2008)との比較をしてみることで、進化の度合いを自分なりに理解してみたい。 [Geekbench] 旧11インチMacBook Air(Core 2 Duo U9600 1.60GHz)...2277 新11インチMacBook Air(Core i5-2467M 1.60GHz)...4477 新13インチMacBook Air(Core i5-2557M 1.70GHz)...5137 15-inch MacBook Pro(Core 2 Duo T9300 2.5 GHz )...3379 [CINEBENCH 11.5] 新11インチMacBook Air(Core i5-2467M 1.60GHz)... CPU : 2.20pts OpenGL : 9.85fps 15-inch MacBook Pro(Core 2 Duo T9300 2.5GHz)... CPU : 1.43pts OpenGL : 10.43fps あとはデータがうまくみつけられなかったけど、少なくとも自分の使用しているMacBook Proよりは速く、13インチだと1.5倍くらいの速さとなる。これにSSDの効果を考えると、体感的にも相当な違いが出てきそうである。 これが11万出せば買えるというのは、繰り返しだけど、いい世の中です。