投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

E-M5 Mark II 初登山

イメージ
宝塚駅から塩尾寺までは舗装路の登りが続く E-M5 Mark IIを実際の登山で使用してみることにした。行き先は、宝塚から六甲山頂までの縦走路を経由した有馬温泉までの初心者向けコースである。 E-M5と比較すると重量が44グラム増加しているが、キャプチャーV3でリュックのショルダーベルトから吊り下げていると、重量差を感じることはなかった。 この夏購入したOSPREY Stratos 36 オスプレーのリュックではトレッキングポールを一時的に吊り下げられるアタッチメントが装備されているが、キャプチャーV3を左側のショルダーベルトに付けE-M5 Mark IIをぶら下げると、レンズがトレッキングポールと当たってしまうことが発覚した。 対応としてキャプチャーV3を右側のベルトに付けることも考えたが、キャプチャーのカメラ取り外しボタンがV3の右側にあるため、右利きだと使い勝手が著しく悪くなることが判明した。悩んだ末にトレッキングポールのアタッチメントは使用しないことにした。 正直にいえば、オスプレーのリュックを購入した目的の一つはこのストウオンザゴーにあった訳で、ちょっと誤算だったが仕方ないとあきらめることにした。 宝塚の市街地を臨む E-M5 Mark IIはスペック上は更に寒さに強くなったとのことだが、この時期だと恩恵を感じることはない。 シャッターフィーリングは相変わらず気持ちがよく、ついつい意味もなく撮影してしまうことが多かった。 木陰に入ってもホワイトバランスは優秀 E-M5の時から大きく進化した感じはないが、相変わらずホワイトバランスは優秀で、フジのX-E2だと木陰での撮影は寒々しくなりすぎるが、E-M5 Mark IIは非常に安定している。杉の林の中で撮影してみたが、太陽光の雰囲気をよく表現できている。 9月の台風21号による倒木の影響で、木々がなくなり麓を見渡せるようになっていた かつてはオリンパスブルーと言われていた青空の表現は、E-M5 Mark IIの場合は極めて自然な青色の表現である。LX100の時には青空がマゼンタっぽくなって悩まされたが、素直な青空で気持ちがいい。 使用していたレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは逆光に弱

E-M5 Mark II ファーストインプレッション

イメージ
デフォルトの設定で撮影 E-M5 Mark IIを購入し、散歩しながら撮影してみることにした。 使ってみてすぐに気づくのはE-M5と比べると、ファインダーの見え方が大きく改善しているということである。ファインダーの倍率がE-M5は0.58倍だったが、E-M5 Mark IIは0.74倍( ともに35mm判換算 )ということで、単純に大きく見えることで使いやすい。 ちなみに、X-E2のファインダー倍率は0.62倍とのこと。 また、EVFも236万ドットの超高精細電子ビューファインダーと、従来の144万ドットから進化しているのも見やすさに影響していると思う。 AF速度はE-M5と同レベル AF速度はE-M5と大きく違いを感じなかった。 空を飛んできたヘリコプターにピントを合わせようとすると、豆粒のようなヘリコプターではなく雲にピントが合いそうになり、AFが迷う事が多かったのも、E-M5の挙動と似ている。 明暗差の表現は少し改善したような気がする 画質の傾向はE-M5の進化版という感じもするが、このあたりは同じ状況で比較していないのではっきりしない。明暗差のある被写体では粘るようになった気がした。 その他に感じたのは、シャッターフィーリングが非常に気持ちよくなったことである。 いままでが「カシャ」だったものが「ブリュン」という音になって、これがすごく良い。  E-M5 Mark IIは重量が増しているものの、相変わらずのコンパクトさで散歩との相性もピッタリだと思う。 実際の使用感として、自分が「しっくりと来る感覚」はとても大切で、その意味でE-M5から順当に進化していると感じた。

登山用カメラの買換え OM-D E-M5 Mark II 購入

イメージ
E-M5 Mark II と E-M5 どちらもデザインがとても良い E-M5からE-M5 Mark IIへ買い換えることとした。 半年前にE-M5を購入する際に、APS−Cの機種と比較して画質が悪い可能性を心配していたが、画質そのものはとても高いと実感することが多かった。 その上、コンパクトで手ブレに強く、防塵防滴や安定した測光など画質以外の面でメリットが多く、個人的満足度は極めて高かった。 そのような経緯もあり、今後はマイクロフォーサーズをメインにしようと考え、現状使用しているキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZから、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROへの買換を検討していた。 ところが先日、新宿に行った際にマップカメラに立ち寄ったところ、中古良品のE-M5 Mark IIが4万円台後半で販売しているのを見て、思わず衝動買いしてしまった。 E-M5から多くの改善点に加え、決め手になったのは動作温度が-10度とさらに冬山対応が可能であることと、手ぶれ補正が1段分進化したことだった。 今後、E-M5を下取りに出してM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入する予定である。 OM-D E-M5 Mark IIとX-E2の比較 意外にも重量は X-E2が軽い 目下の悩みはX-E2を処分するかどうかだが、肌色など色の美しさはX-E2が勝っており、当面は2台体制ですすめていくつもりである。