投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

Macの買替えについて その3

イメージ
Macの買替え候補機種として現行のノートブックのラインナップではMacBook ProかMacBook Airの2つとなる。それぞれに良さがあり、現行機種のSandy Bridge マイクロアーキテクチャでは相当の高性能となることから、 いずれかを選択するのは非常に難しい。 2つのポイントとなるキーワードは、『拡張性』と『価格』ということになるのだと考えている。拡張性に関しては、いうまでもなくMacBook Proが優れており、最大16GBまでのメモリ搭載が可能であることや、HDDの交換なども可能となる。価格はMacBook Airが有利となる。一方で悩ましいのは、Appleストアでカスタマイズした際の追加金額が微妙な設定となっていることである。例えば、以下のようなことで悩ましいのである。 <MacBook Pro> 15インチ高解像度光沢ワイドスクリーンディスプレイ...¥8,452 256GBソリッドステートドライブ(HDD500GBから変更)....¥50,712 8GBメモリ(4GBから追加)....¥18,480 < MacBook Air> 256GBソリッドステートドライブ(SSD128GBから変更)....¥28,000 1.8GHzデュアルコアintel Core i7(Core i5 1.7GHzから変更)....¥9,000 Proの場合、メモリはAmazonで買えば4000円もしないのだが、SSDはアップル純正がベターだし、そうなるとちょっと高すぎる。また、AirのSSDの価格が Proほどではないけど、メモリ増設ができないのが不安です。 ということで、限られた予算のなかでスペックを考えると、自分にとっての候補は2つ。 ともにカスタマイズをおこなうので、Appleストアで購入する必要がある。  1. MacBook Pro   2.2GHzクアッドコアIntel Core i7   4GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2GB x 2   500GBシリアルATAドライブ@ 5400 rpm   15インチ高解像度光沢ワイドスクリーンディスプレイ   ただし、メモリは別途 16GBメモリ をアマゾンで追加するものとすると、合計¥173,797 2.MacBook Air

Macの買替えについて その2

イメージ
Mac買替えにあたり、現状の使い方や使用アプリケーションをまとめてみる。 <使い方> 1. 自分にとってメインPC 2. 持ち運びは家の中のみ 3. 仕事ではほとんど使わないが、まれに自宅での資料作成や確認で使用(Excel,Word) <よく使うアプリケーション> 1. Webブラウザ(Firefox,Safari,RockMeltなど) 2. iPhoto 3. iTunes 4. VMware Fusion(Windows XP) 5. OperOffice 6. BathyScaphe 7. Sophos Anti-Virus こうやってみると重たい処理作業はまったくといっていいほどおこなっていない。一方で写真データがHDD容量を圧迫しており、iPhotoの管理できる写真枚数が25000枚ということを考えると、新機種導入にあたってはApertureを入れたいと考えている。 新機種に求めるミニマム条件は下記の通りとなる <まとめ> 1. 重い処理は少ないのでCPUパワーにはこだわらない 2. VMware対策(というかLionでは)でメモリ容量が必要 3. HDD容量が不足しているので対応が必要 4. デスクトップではなくノートブック と、ひとまず現状の押さえをした上で、次に候補機種の絞り込みをおこなってみることにする。

Macの買替えについて その1

イメージ
今使用しているMacBook ProがLion導入後にもたつきが非常に目立つようになってきた。 今のモデルは、Early 2008,Core 2 Duo T9300@2.5GHz,4GB 667MHz DDR2 SDRAMと、購入時はそれなりのスペックで当分買い替える必要もないかなと思っていたが、陳腐化の波には抗えないところが技術の進化の速さを感じさせられる。 Lionのメモリ管理のせいなのか、それとも単に『重たいOS』のせいか原因はわからないが、例えばプレビューの起動にDockのバウンドで10回近くかかったり、テキストエディットなどでも10回近くと、従来ならすぐに起動していたアプリケーションの起動にやけに時間がかかるようになった。また、頻繁にスワップが発生しているためか、レインボーカーソルになる頻度も増加している。 いろいろと調べてみて、システム環境設定の「アプリケーションを終了して再度開くときにウィンドウを復元」のチェックを外したり、 FreeMemory (これはオススメです)の導入などでLionの重たさを幾分かは軽減してみたが、やはりハード自体の性能をカバーすることはできないと実感している。 ということで家族会議で交渉の結果、買替えを決定した。候補機種で悩みが続いているが、自分なりの考えをまとめてみたい。 ちなみに写真は皆既月食の時に撮影したものです。28mmだとよくわからないですね。