Macの買替えについて その3
 
  Macの買替え候補機種として現行のノートブックのラインナップではMacBook ProかMacBook Airの2つとなる。それぞれに良さがあり、現行機種のSandy Bridge マイクロアーキテクチャでは相当の高性能となることから、 いずれかを選択するのは非常に難しい。   2つのポイントとなるキーワードは、『拡張性』と『価格』ということになるのだと考えている。拡張性に関しては、いうまでもなくMacBook Proが優れており、最大16GBまでのメモリ搭載が可能であることや、HDDの交換なども可能となる。価格はMacBook Airが有利となる。一方で悩ましいのは、Appleストアでカスタマイズした際の追加金額が微妙な設定となっていることである。例えば、以下のようなことで悩ましいのである。   <MacBook Pro>  15インチ高解像度光沢ワイドスクリーンディスプレイ...¥8,452  256GBソリッドステートドライブ(HDD500GBから変更)....¥50,712  8GBメモリ(4GBから追加)....¥18,480    < MacBook Air>  256GBソリッドステートドライブ(SSD128GBから変更)....¥28,000  1.8GHzデュアルコアintel Core i7(Core i5 1.7GHzから変更)....¥9,000    Proの場合、メモリはAmazonで買えば4000円もしないのだが、SSDはアップル純正がベターだし、そうなるとちょっと高すぎる。また、AirのSSDの価格が Proほどではないけど、メモリ増設ができないのが不安です。  ということで、限られた予算のなかでスペックを考えると、自分にとっての候補は2つ。  ともにカスタマイズをおこなうので、Appleストアで購入する必要がある。    1. MacBook Pro    2.2GHzクアッドコアIntel Core i7    4GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2GB x 2    500GBシリアルATAドライブ@ 5400 rpm     15インチ高解像度光沢ワイドスクリーンディスプレイ    ただし、メモリは別途 16GBメモリ をアマゾンで追加するものとすると...
