投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II 試し撮り

イメージ
工事中の犬山城 XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIの試し撮りとして、愛知県にある国宝犬山城に行ってみることにした。 ズームできるのはやっぱり便利 到着してから最も後悔したのが、天守閣が工事中であることだった。ただし、工事中でも天守には登れるようだったのでホッとした。 秋の観光シーズンということもあってか意外と混雑していて、天守閣へ入るには10分待ちということだった。 天守閣の急な階段を登り、ようやく天守に到達すると外廊をグルっと回ることができる。 この景色が絶景で、木曽川の穏やかな流れがとても美しい。 やや逆光気味 解像感も高い XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIの使用感は、軽くてAFもそれなりに早くとても快適である。 単焦点レンズと比較すると画質は見劣りするのだろうが、解像感も高く感じられ、個人的にはズーム全域で問題ない写りだと思う。 手ブレ防止は3段程度とのことで夕刻に撮影してみたところ、手ブレがそれなりに多く、このあたりはE-M5 Mark IIのほうが断然優れている。 手ブレ防止は過信できない XFシリーズと比較すると質感の低さなどはあるとはいえ、価格と使い勝手の良さを考えると、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIのコストパフォーマンスは非常に良いというのが結論である。

XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIの購入

イメージ
X-T2にセットしたFUJIFILM XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II 故障したままになっていた初代X100だが、バッテリーを入れっぱなしになっていることを思い出し、液漏れなど万一のことを考えこれだけ廃棄することにした。 物置の奥からX100を取り出してきたのだが、蓋を開けてもバッテリー本体が出てこない。 色々と工夫してようやくバッテリーを引き出したところ、やや膨張していることが判明した。 故障していると思い込んでいたX100の故障原因が、そのときからすでにバッテリー内部に不具合があったのかもしれない。 とはいえ装着できるバッテリーが手元になくどうしたものか悩んだ末、思い切ってバッテリーを購入することにしてみた。 ROWAの互換バッテリーを購入 純正品が4千円とあまりにも高価なため、700円と格安のROWAの互換バッテリーを購入してX100が起動するか試してみたところ、X100が普通に起動することが判明した。 思い入れのある機種だったので、復活できたことはとても嬉しい。 ということがあってX100を手元に残すことにして、X100Fは売却してしまった。 売却したお金で、携帯電話の機種変更と中古で2万円前後と値頃感のあるXC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIを購入してみた。 最小限の包装で届いた リアキャップが安っぽすぎて笑える 全体的にプラスチッキーだが、小さくてとても軽い XC16-50mmF3.5-5.6 OIS IIの質感はXF35mmF2 R WRと比べると雲泥の差があり決して高くないが、ブラックだと多少の誤魔化せそうだし、軽量で使い勝手も良さそうだ。 実際の撮影でどのような感じなのかとても楽しみである。