ビジネス用PC購入 その2
必要な機能やソフトをまとめると、
1.ExcelとWord
2.ウィルスソフト
3.pdf作成ソフト
というシンプルな内容である。
OSのバージョンを何にするかという問題については、部署内のネットワークがすべてWindowsXPなので、互換性のリスクを避けるためにもXPとする予定。
PCを使用しているメンバーから、多くの意見としてあったのがOffice2007の「使い勝手の悪さ」を訴える声である。部署内にあるPC6台のうち、Office2003が2台、2007が4台なのだが、会社の通常のPCがすべてOffice2000のため、あまりにも操作感が異なりすぎることと、ファイルの互換性がないこと(保存の際に形式を選択しなければならない)、の2点でド最悪に評判が悪い。
また、今回入替をおこなうPCが部署内のあらゆるファイルの保管用PCとなっており、フォルダ構成がカオス状態となっていることについても改善の声があがっている。くわえて、各種のフリーソフトがいろいろとインストールされていて、常駐アプリの数もてんこ盛りとなっている。結果的に非常に動作が重たくなっていて、つかいにくいとの声もある。
そもそもなんでこんな状況となっているかというと、社内のネットワークから切り離されている上に、部署内の自由裁量でPCを導入していて、導入を担当した歴代のメンバーの理解不足によるものだと考えられる。また、メンバーが適当にフリーソフトを入れていたり、私用としか思えない使い方もしていたことがこのような事態に陥ってしまったようだ。となると、入替を任されたと思っていても、この状況自体を改善しなければ意味がないので結構ブルーです。
ちょっと調べてみたら、このサイトでOffice2007のUIを2003風にするアドインがみつかった。まずはこれを入れてみてメンバーの不満を1つでも減らしてみたい。